【お悩み解消】右側だけハネる問題を語る 2
こんにちは
先日の記事。
【右側だけハネる問題を語る】
沢山の反響を頂きました。
早くも続編です。
前回の記事では、
右側がハネるのは、
つむじの右回転により
根元が後ろに向いて流れてしまい、
結果、毛先が前に向いてしまい、
ハネる。。。
でしたね。
今回も
ハネてます(作為的?)
やっぱりか。。。
やっぱり根元が・・・
根元が後ろ向かっていると、
毛先がハネる。
でしたね。
と、いう事は・・・
そういう事です。
やっぱり根元が大事。
熱を当ててから、冷ましてあげると
より形状を記憶させられます。
そうして、朝からしっかり
クセをなおしましょー!!
おわり
zzz
zzzzzzz
zz・・zzzzz
!!!?
やっ、やっべーーー!!
『ぉ、お母さんなんで
もっと早く起こしてくre☆#€*!!』
↑ ↑ ↑
一人暮らし。
やべぇやべぇやべぇやべぇ
やべぇやべぇやべぇやべぇやべぇ
やべぇ、やっべぇぞーー!!
ドライヤーやってる暇ねーぞ。
とりあえず、
巻いて誤魔化すか!?
↑ ↑ ↑
女性の話ですw
そんな方、いらっしゃいますね。
そんな時は、
このぐらい巻けば、
ハネとか気にならないですよ。
もしくは・・・
もう、何もかも、
気にならない。
周りは、気になるでしょうが、
貴方は、もはや違う次元の人。
崇高な貴方に俗人はひれ伏すしか
術がないのです。
そして
全てを悟ったかのような表情に
なっていることでしょう。
しかし、もし貴方が
『悟りを開いている時間は、ない』
もしくは、
『悟りは既に開いたが、
その髪型は、イヤだ。』
という当たり前の発想力を
お持ちの方でしたら、
コテの巻き方を教えしましょう。
今回は、内巻きです。
クセのあまりない左側は、
素直に毛先を内に入れるように
巻きます。
(その時、西山をイメージして頂くと
より素直に巻く事ができます)
そして、問題の【右側】
右側は、根元が後ろに向かっている為
反動で毛先は前に向いてハネます。
そうなんです。
右側は、毛先を後ろに向けて巻く。
これがポイントです。
(その時、西山をイメージしすぎると
前向きに巻いてしまう恐れがありますので、ご注意ください。)
悟りを開くよりは、
ちょっと簡単な方法。
仕上がり
ほー。いいですね。
はー。素敵です!!
皆さん、巻く時は、
この辺に注意してみてください。
では、そろそろお出掛けしないと
会社に遅れますよ。
いってらっしゃーい!
今後とも、よろしくお願いします!
0コメント